2011年09月17日
9月24日は畳の日です。
実は、4月29日と9月24日は全国畳産業振興会が制定した「畳の日」なんです。
この2日が選ばれた理由は、
4月29日:制定当時「みどりの日」であった。 (い草の緑色から)
9月24日:「環境衛生週間」の始りの日であり「清掃の日」である。
という理由のようです。
最近は畳の部屋が減って、フローリングにその座を脅かされています。
しかし日本の風土には、畳が適していると思います。
畳は、室内の湿度が高いときには水分を吸収し、また湿度が下がると水分を放出して
快適な空間を作ってくれます。
また、畳の部屋は気持ちを落ち着けたり、子供の学力向上にも効果があるという研究結果も
でているようです。
9月24日の「畳の日」をきっかけに、畳替えをされてみては如何でしょうか?
※9月22日か9月23日、讀賣新聞に「畳の日」の広告が出ます。
購読されている方は、チェックしてみてください!
この2日が選ばれた理由は、
4月29日:制定当時「みどりの日」であった。 (い草の緑色から)
9月24日:「環境衛生週間」の始りの日であり「清掃の日」である。
という理由のようです。
最近は畳の部屋が減って、フローリングにその座を脅かされています。
しかし日本の風土には、畳が適していると思います。
畳は、室内の湿度が高いときには水分を吸収し、また湿度が下がると水分を放出して
快適な空間を作ってくれます。
また、畳の部屋は気持ちを落ち着けたり、子供の学力向上にも効果があるという研究結果も
でているようです。
9月24日の「畳の日」をきっかけに、畳替えをされてみては如何でしょうか?
※9月22日か9月23日、讀賣新聞に「畳の日」の広告が出ます。
購読されている方は、チェックしてみてください!
Posted by ☆hide☆ at 08:35│Comments(2)
│話題
この記事へのコメント
こんにちは
和室が敬遠されるようになりましたね
日本人なら、一番落ち着く空間なんですがね・・・
クロス張りが主流になって
室内の環境ががらっと変わりましたよね。
日本の気候には和室が一番!!!
和室が敬遠されるようになりましたね
日本人なら、一番落ち着く空間なんですがね・・・
クロス張りが主流になって
室内の環境ががらっと変わりましたよね。
日本の気候には和室が一番!!!
Posted by 必殺 職人
at 2011年09月18日 10:39

>必殺 職人さん
日本は日本らしく、和室は和室らしく‥‥ですよね!
和の素晴らしさを伝えていきましょう!!!
日本は日本らしく、和室は和室らしく‥‥ですよね!
和の素晴らしさを伝えていきましょう!!!
Posted by ☆hide☆
at 2011年09月18日 11:27

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。