プロフィール
☆hide☆
☆hide☆
いつまでも少年の心を忘れない中年親父です(笑)    遊びも仕事も一所懸命頑張ってます!! どうぞよろしくお願いします
オーナーへメッセージ
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  
Posted by みやchan運営事務局 at

2011年09月23日

改めて畳のこと。。。

先日新調をされたお客様から「畳にカビが生えたけど、どうすればよいか?」
と問い合わせがありました。

ここ数日、のろのろ台風の影響で大量の雨が降り、湿度も90%まで上がる日もありました。
その為、畳が室内の水分を吸い込み多湿の状態が続いたので、カビが発生しやすい環境になったと思われます。

カビ発生後の対処法としては、
1.天気の良い日に窓を開け、風通しを良くして畳を乾かします。
できれば畳をいったんはがし、天日干しをして完全に乾かせると良いのですが、それが難しい時は、ドライヤーなどを
使ってカビを乾かすという方法があります。生乾きの状態がもっともカビの繁殖しやすい状態なので、できる限り日光や
ドライヤーなどを使って畳から湿気を取りましょう。

2.掃除機を使ってカビを吸い取る。
濡れ雑巾でのふき上げは、避けてください。カビの菌が畳の中に入り込み、再びカビが発生しやすくなります。
畳を乾燥させた状態で、掃除機で吸い取るようにしてください。

3.消毒用アルコールなどで拭き取る。
掃除機でカビを吸い取ったあとは、消毒用のアルコールなどを使って仕上げをします。
乾いたタオルにアルコールを染み込ませ、畳の目に沿って拭き上げてください。
この時、アルコールのつけすぎには気を付けて、換気も十分に行なってください。

以上の作業でカビは除去できます。
再発を防ぐためには、除湿機を使ったり、エアコンの除湿機能やドライ機能を使って室内の湿度を下げる様にして下さい。


梅雨時同様、この時期も雨が降りやすいので、十分カビの発生にご注意ください。

こちらも合わせてご覧ください。
畳の効能
畳替えの種類



最後に宣伝を・・・
9月24日付の朝日新聞にも「畳の日」の広告が出ます。
購読されている方は、チェックしてみてください!
9月22日付の讀賣新聞にもでています!!  合わせて宜しくお願いいたします。

多田畳店はこちらです。




  

Posted by ☆hide☆ at 08:15Comments(0)仕事